スターダム宇都宮 ― 2025/02/24 17:42

昨日はスターダムのサイン会があり、またかなり急きょでしたが、サオリン不在は残念でしたが、ぽいちゃんとたむちゃんに会える貴重な機会ということで宇都宮までプチ遠征でした。
今日は試合ですが、応援している選手がベルトを落としてしまい、なつあんどさおりーは8人タッグ、三姉妹の地元凱旋でもあり、個人的にはカードに魅力がなく、サオリンのサイン会が入ったもののサムライTVの生中継もあり、テレビ観戦でした。
ゴッデスは羽南&飯田が防衛、フューチャーは妃南が奪取でしたが、白いベルトはさすがに吏南が敗れ、キッちゃんが初防衛でした。
たむちゃんとクララは、上谷&ナツコとの対戦で、クララ闇落ちかという面白くない展開でした。無事にたむちゃんが勝ちましたが、今度は退団マッチを要求するという展開になり、スッキリしませんでした。プロ根性、サービス精神の現れではあるのですが、ちょっとたむちゃんはやり過ぎるところがあります。
今日は試合ですが、応援している選手がベルトを落としてしまい、なつあんどさおりーは8人タッグ、三姉妹の地元凱旋でもあり、個人的にはカードに魅力がなく、サオリンのサイン会が入ったもののサムライTVの生中継もあり、テレビ観戦でした。
ゴッデスは羽南&飯田が防衛、フューチャーは妃南が奪取でしたが、白いベルトはさすがに吏南が敗れ、キッちゃんが初防衛でした。
たむちゃんとクララは、上谷&ナツコとの対戦で、クララ闇落ちかという面白くない展開でした。無事にたむちゃんが勝ちましたが、今度は退団マッチを要求するという展開になり、スッキリしませんでした。プロ根性、サービス精神の現れではあるのですが、ちょっとたむちゃんはやり過ぎるところがあります。
最上級のアーティスト王座戦 ― 2025/01/13 16:36

スターダム後楽園大会は、カードはまったく期待していませんが、今回はようやくアーティスト王座戦が組まれ、挑戦者決定トーナメントで、ゆなもん&さくら&玖麗が勝ち上がり、コズエン同門対決となったので、個人的には最高のカードでした。試合内容も良かったです。
他にも2つタイトルマッチがあり、アメリカ遠征で不在組がいて、10人タッグや3WAYもありましたが、良いカードでした。客入りも良かったです。
ハイスピード選手権は、10分3本勝負にルール変更になり、どうかと思いましたが、テンポ良く、すごく中身が詰まっていて良かったです。星来芽依と鹿島沙希の2人にはすごく合っていたと思います。
ROH女子選手権は、テクラのヒールぶりはとても良いと思いますが、相手が知らない外人では、ベビー対ヒールの構図が薄れます。ただアティーナも王者だけあって、とても良い選手でした。試合内容も良かったです。
天咲と稲葉あずさのフューチャー戦が高田馬場で、上谷対すずのワールド戦が2.2後楽園で決まり、予告的なものも適度にありました。上谷はヒールになって、いい感じになりましたが、マイクはすずの方が数段上手です。後楽園で赤いベルト戦は大賛成です。今日も入っていたとはいえ満員ではありませんでした。ビッグマッチでも2千人とかなので、まずは後楽園を満員にするのが身の丈に合っていると思います。
他にも2つタイトルマッチがあり、アメリカ遠征で不在組がいて、10人タッグや3WAYもありましたが、良いカードでした。客入りも良かったです。
ハイスピード選手権は、10分3本勝負にルール変更になり、どうかと思いましたが、テンポ良く、すごく中身が詰まっていて良かったです。星来芽依と鹿島沙希の2人にはすごく合っていたと思います。
ROH女子選手権は、テクラのヒールぶりはとても良いと思いますが、相手が知らない外人では、ベビー対ヒールの構図が薄れます。ただアティーナも王者だけあって、とても良い選手でした。試合内容も良かったです。
天咲と稲葉あずさのフューチャー戦が高田馬場で、上谷対すずのワールド戦が2.2後楽園で決まり、予告的なものも適度にありました。上谷はヒールになって、いい感じになりましたが、マイクはすずの方が数段上手です。後楽園で赤いベルト戦は大賛成です。今日も入っていたとはいえ満員ではありませんでした。ビッグマッチでも2千人とかなので、まずは後楽園を満員にするのが身の丈に合っていると思います。
12.29スターダム両国大会 ― 2024/12/30 13:11

応援している選手が負けたり、思い通りに行かないこともありますが、それにしても最悪のバッドエンドでした。ブシロード体制のスターダムのストーリー展開は私の好みには合わず、それは新体制になっても変わっていません。生の会場ならではのワクワク感もはなく、ビッグマッチはとにかく長くて、会場から足が遠のいています。今回は予想よりは早く4時間で終わりましたが、この内容と結果では、観に行かなくて本当に良かったと思います。札止めになったとのことでしたが、観衆は4千人でした。現状では大健闘だったと思います。
応援しているコズエンの3人は年内最後、最大のビッグマッチでそれぞれシングルが組まれて良かったのですが、サオリンと岩田美香のシングルは、いかにも唐突でした。最後にしたいという発言も突然で、よく分かりませんでした。順番的にサオリンが勝ちましたが、内容はトーンダウンしていたように思います。
赤白王者なので当然ですが、meltearがセミとメインというのは最高でした。なつぽいはSLKと白いベルト戦で、2人の関係性はとても良く、前哨戦でも足責め、腕責めとテーマがあり、勝ったり負けたり十分にやり合っていました。試合内容も良かったと思います。ただなつぽいがまだ防衛すると思っていたので、結果は残念でした。
たむちゃんは上谷との赤いベルト戦で、こちらも2人の関係性はドラマチックなものがありますが、必要以上にドロドロしたものになっていて、1年以上前の上谷が長期負傷欠場することになったことをたむのせいにするのは納得いきませんでした。これもたむちゃんが勝つと思っていたら、上谷が勝ってしまいました。内容も負傷した振りで騙し討ちがあって、いただけませんでした。
他も羽南&飯田が桃&テクラからゴッデスを取ったのは良かったと思いますが、朱里対小波は、朱里ファンには到底納得いかないものだったと思います。福田の登場も下手くそな演出だったと思います。HATEが負けたのはこの2つですが、テクラと小波という負け役的な選手の敗戦でした。テクラの出場停止処分も意味不明な演出でした。
ナツコは舞華に勝ち、HATEが優位に立った感じです。悔しい思いをして、晴らすカタルシスもプロレスの大きな魅力なので、そのための始まりだったと思いたいものです。
応援しているコズエンの3人は年内最後、最大のビッグマッチでそれぞれシングルが組まれて良かったのですが、サオリンと岩田美香のシングルは、いかにも唐突でした。最後にしたいという発言も突然で、よく分かりませんでした。順番的にサオリンが勝ちましたが、内容はトーンダウンしていたように思います。
赤白王者なので当然ですが、meltearがセミとメインというのは最高でした。なつぽいはSLKと白いベルト戦で、2人の関係性はとても良く、前哨戦でも足責め、腕責めとテーマがあり、勝ったり負けたり十分にやり合っていました。試合内容も良かったと思います。ただなつぽいがまだ防衛すると思っていたので、結果は残念でした。
たむちゃんは上谷との赤いベルト戦で、こちらも2人の関係性はドラマチックなものがありますが、必要以上にドロドロしたものになっていて、1年以上前の上谷が長期負傷欠場することになったことをたむのせいにするのは納得いきませんでした。これもたむちゃんが勝つと思っていたら、上谷が勝ってしまいました。内容も負傷した振りで騙し討ちがあって、いただけませんでした。
他も羽南&飯田が桃&テクラからゴッデスを取ったのは良かったと思いますが、朱里対小波は、朱里ファンには到底納得いかないものだったと思います。福田の登場も下手くそな演出だったと思います。HATEが負けたのはこの2つですが、テクラと小波という負け役的な選手の敗戦でした。テクラの出場停止処分も意味不明な演出でした。
ナツコは舞華に勝ち、HATEが優位に立った感じです。悔しい思いをして、晴らすカタルシスもプロレスの大きな魅力なので、そのための始まりだったと思いたいものです。
スターダム名古屋 ― 2024/10/05 20:51

サムライTVで生中継があり、観ました。なつぽいとテクラの白いベルト戦は、テクラが悪くなるのは間違いないところでしたが、問題はいつかだけで、本戦の終盤とかだと最悪なパターンもあるかもと心配していましたが、前哨戦で悪くなってくれ他ので安心していました。これで万が一にもベルトを落とすことはないと思いました。ただ、クラーク・コナーズは、個人的には不勉強で申し訳ありませんが、誰?という感じでした。新日の子会社になったことも、ミックスドマッチも、まったく歓迎していないので、いりません。合同興行の煽りでもあるのでしょうが、盛大にコケていただければと思います。それはさておき、結果的には表現力抜群のなつぽいの久しぶりに怒と哀の感情が観れてすごく良かったです。<BR>
たむちゃんとすずの赤いベルト戦は、ドロドロした因縁の対決は女子ならではの魅力ですが、ちょっとあまりにもドロドロし過ぎと思いました。たむちゃんへの挑戦は流れたものの、王座決定戦には出場し、敗れたわけなので1年前のことをぐじぐじやることではないと思いましたが、こういう情念はたむちゃんの真骨頂で、すずもやはり大したものでした。もの凄い試合になりました。素晴らしかったです。<BR>
麻優ちゃんとトニーのIWGP戦は、前哨戦ではトニーの以前のような凄い強さと輝きは色褪せていて、残念な感じでしたが、本戦では以前と変わらぬトニーの凄さが観れました。その上で麻優ちゃんが勝利して存在感を十分に示しました。それぞれの見せ場がたっぷりの3大タイトル戦でした。
たむちゃんとすずの赤いベルト戦は、ドロドロした因縁の対決は女子ならではの魅力ですが、ちょっとあまりにもドロドロし過ぎと思いました。たむちゃんへの挑戦は流れたものの、王座決定戦には出場し、敗れたわけなので1年前のことをぐじぐじやることではないと思いましたが、こういう情念はたむちゃんの真骨頂で、すずもやはり大したものでした。もの凄い試合になりました。素晴らしかったです。<BR>
麻優ちゃんとトニーのIWGP戦は、前哨戦ではトニーの以前のような凄い強さと輝きは色褪せていて、残念な感じでしたが、本戦では以前と変わらぬトニーの凄さが観れました。その上で麻優ちゃんが勝利して存在感を十分に示しました。それぞれの見せ場がたっぷりの3大タイトル戦でした。
スターダム後楽園 ― 2024/09/28 17:52

9割方入っていました。盛り上がりもありました。カードがまあまあ良かったです。メインはゴッデス戦で、久しぶりのトニー・ストームも登場しました。
ゴッデスは桃&テクラ対朱里&鹿島で、鹿島が奮闘するも及ばずと展開も勝敗も予想通りでした。トニー・ストームも映像で観て分かっていましたが、昔のようなもの凄い強さは感じられず、ちょっと残念な感じでした。
カルテット3WAYバトルなんてものもありましたが、コズエンは組み込まれず、6人タッグ2試合でした。第1試合から、なつぽい&ゆなもん&さくら対小波&吏南&稲葉あずさでしたが、なつぽいがフェアリアルギフトであずさに勝利しました。そして第4試合で、たむちゃん&サオリン&くらら対ナツコ&上谷&琉悪夏でしたが、くららが上谷から勝利しました。たむちゃんとサオリンの絶妙なアシストもありましたが、素敵なサプライズでした。コズエンファンとしては大満足でした。
帰って、ユニバースでマリーゴールドのDREAM STAR優勝決定戦に間に合いました。林下対ボジラを予想していましたが、桜井が上がってきました。優勝は予想通り林下でしたが、桜井も団体が推しているのでしょう。リーグ戦はちょっと引き分けが多かったかなと思います。
ゴッデスは桃&テクラ対朱里&鹿島で、鹿島が奮闘するも及ばずと展開も勝敗も予想通りでした。トニー・ストームも映像で観て分かっていましたが、昔のようなもの凄い強さは感じられず、ちょっと残念な感じでした。
カルテット3WAYバトルなんてものもありましたが、コズエンは組み込まれず、6人タッグ2試合でした。第1試合から、なつぽい&ゆなもん&さくら対小波&吏南&稲葉あずさでしたが、なつぽいがフェアリアルギフトであずさに勝利しました。そして第4試合で、たむちゃん&サオリン&くらら対ナツコ&上谷&琉悪夏でしたが、くららが上谷から勝利しました。たむちゃんとサオリンの絶妙なアシストもありましたが、素敵なサプライズでした。コズエンファンとしては大満足でした。
帰って、ユニバースでマリーゴールドのDREAM STAR優勝決定戦に間に合いました。林下対ボジラを予想していましたが、桜井が上がってきました。優勝は予想通り林下でしたが、桜井も団体が推しているのでしょう。リーグ戦はちょっと引き分けが多かったかなと思います。
赤白チャンピオンmeltear ― 2024/09/08 18:01

スターダム後楽園大会を観戦しました。メインはハイスピード選手権でした。ジーナの挑戦は何とも唐突な感じでした。そして時間切れ引き分けは何ともスッキリしませんでした。
白いベルトの挑戦者決定3WAY戦も行われました。3WAYは好きではありませんが、まあ仕方ないとしても、ちゃんみなの帰国試合も3WAY戦で、1興行で2回も組まれるのはどうかと思います。葉月が挑戦者に決まりました。5STARで、なつぽいは葉月に昨年まで連敗し、今年は引き分けでした。白いベルトへの思いも充分にあります。一番相応しい相手になって良かったと思います。
ぽいたむ&ゆなもんのコズエントリオは、セミでEXVと対戦でした。HANAKOの帰国試合、赤の前哨戦でした。急遽、名古屋NBでたむちゃん&玖麗対舞華&梨杏が決まりました。さくら&玖麗は、琉悪夏&吏南と対戦し、誤爆からさくらが吏南に勝利し、フューチャー挑戦をアピールしました。
それなりのカードではありましたが、サオリンがOZ参戦で不在がとにかく残念でした。内容、結果、次への期待もあくまでもそれなりでした。
5STARの表彰式も行なわれました。人によって見方は変わるのでどの賞が誰になっても、とやかく言うことはありませんが、今年の5STARは4ブロック制、2位まで決勝トーナメント進出という形式が最強を決めるリーグ戦としてはいかがなものかと思います。王者が出場を辞退して、代理の出場者を指名するとか、リーグ戦全敗の選手と決勝戦と同日に防衛戦をするとか、リーグ戦の価値を下げたと思います。
賞には絡まなかったmeltearの2人がお渡し会だったので、初めて参加しました。ポストカードをもらうだけで2千円は高いです。二言三言は喋れますが、直前にならないと誰か分からないし、たまたま応援している選手に当たったらラッキーという程度です。
客入りは8分くらい。色々考えてはいますが、オタク層には物足らず、プロレスファンを超えて世間に届くまでのインパクトもなく、中途半端なので、こんなものでしょう。
白いベルトの挑戦者決定3WAY戦も行われました。3WAYは好きではありませんが、まあ仕方ないとしても、ちゃんみなの帰国試合も3WAY戦で、1興行で2回も組まれるのはどうかと思います。葉月が挑戦者に決まりました。5STARで、なつぽいは葉月に昨年まで連敗し、今年は引き分けでした。白いベルトへの思いも充分にあります。一番相応しい相手になって良かったと思います。
ぽいたむ&ゆなもんのコズエントリオは、セミでEXVと対戦でした。HANAKOの帰国試合、赤の前哨戦でした。急遽、名古屋NBでたむちゃん&玖麗対舞華&梨杏が決まりました。さくら&玖麗は、琉悪夏&吏南と対戦し、誤爆からさくらが吏南に勝利し、フューチャー挑戦をアピールしました。
それなりのカードではありましたが、サオリンがOZ参戦で不在がとにかく残念でした。内容、結果、次への期待もあくまでもそれなりでした。
5STARの表彰式も行なわれました。人によって見方は変わるのでどの賞が誰になっても、とやかく言うことはありませんが、今年の5STARは4ブロック制、2位まで決勝トーナメント進出という形式が最強を決めるリーグ戦としてはいかがなものかと思います。王者が出場を辞退して、代理の出場者を指名するとか、リーグ戦全敗の選手と決勝戦と同日に防衛戦をするとか、リーグ戦の価値を下げたと思います。
賞には絡まなかったmeltearの2人がお渡し会だったので、初めて参加しました。ポストカードをもらうだけで2千円は高いです。二言三言は喋れますが、直前にならないと誰か分からないし、たまたま応援している選手に当たったらラッキーという程度です。
客入りは8分くらい。色々考えてはいますが、オタク層には物足らず、プロレスファンを超えて世間に届くまでのインパクトもなく、中途半端なので、こんなものでしょう。
5★STARGP会見&2ショットチェキ会 ― 2024/08/03 20:49

5★STARGPの公開会見と2ショットチェキ会に行ってきました。会場はユナイテッドシネマ豊洲という初の試みでした。まずはチェキ会でしたが、チェキが撮れるのは2人までという制限があり、参加選手も少なかったですが、その中でも撮りたい選手が3人いたので泣く泣く1人は諦めました。開場予定時間から30分も外で待たされたままでしたが、会場は別室の小さい部屋で、これじゃ最初から入れるわけがありませんでした。チェキが出るまでの待ち時間は選手と話しができたのは良かったですが、3人とは撮りたかったです。会見は映画館なので観やすかったですが、私にとっては、あまり良い企画、会場ではありませんでした。普通にベルサールとかでサイン会とセットでやってくれた方が良いかなと思いました。
スターダム後楽園 ― 2024/06/30 11:19

色々とストーリーはありますが、来週も2回、後楽園があるということで嫌な予感はしたのですが、結局、どれもはっきりせずに次に持ち越しでした。プロレスって欲求不満が溜まって溜まって、カタルシスを得ると言うのが醍醐味だとは思いますが、伏線が回収されずにあやふたなままというのが多々あって信用できないので、残念でした。
新日の子会社となり、棚橋があいさつに来ましたが、棚橋を観れたのは嬉しいですが、会社の体制は歓迎していません。と言うかそもそもブシロードに身売りしたのが諸悪の根源と思っているので、今更どうでもいいです。後楽園も満員にならないのが続いています。ポートレートのお渡し会とかを始めましたが、マリーゴールドも2人づつサイン会とか中途半端なことをやっていますが、何でコロナ前に戻らないのですかね。
コズエンは10人タッグでした。サオリンは普通に戦い、敗れて、落ち込みは継続でした。次の後楽園でなつぽいとのタッグで岩田&愛海との対戦が発表とただの番宣でした。選手ではない社長が出張ってくるのも好きではありません。
1人になった上谷はハイスピードを防衛しましたが、今後の動きは何もなし。妃南とレディCはゴッズアイと、AZMと天咲はキッちゃんと芽依と組みましたが、今後について明確なものはなしでした。ゴッデスは朱里&小波がFWCから王座を奪取しましたが、個人的にはゴッデスはさむなつが奪回して完結なので、果たして終わってくれるのかです。ヒールの大江戸隊がかき回すという展開も好きではありません。
新日の子会社となり、棚橋があいさつに来ましたが、棚橋を観れたのは嬉しいですが、会社の体制は歓迎していません。と言うかそもそもブシロードに身売りしたのが諸悪の根源と思っているので、今更どうでもいいです。後楽園も満員にならないのが続いています。ポートレートのお渡し会とかを始めましたが、マリーゴールドも2人づつサイン会とか中途半端なことをやっていますが、何でコロナ前に戻らないのですかね。
コズエンは10人タッグでした。サオリンは普通に戦い、敗れて、落ち込みは継続でした。次の後楽園でなつぽいとのタッグで岩田&愛海との対戦が発表とただの番宣でした。選手ではない社長が出張ってくるのも好きではありません。
1人になった上谷はハイスピードを防衛しましたが、今後の動きは何もなし。妃南とレディCはゴッズアイと、AZMと天咲はキッちゃんと芽依と組みましたが、今後について明確なものはなしでした。ゴッデスは朱里&小波がFWCから王座を奪取しましたが、個人的にはゴッデスはさむなつが奪回して完結なので、果たして終わってくれるのかです。ヒールの大江戸隊がかき回すという展開も好きではありません。
スターダム後楽園大会 ― 2024/06/02 16:05

コズエンの6人が初の勢揃いとはいえ、12人タッグでは物足りなかったです。相手はQQにキッちゃんが加わりましたが、去就問題には進展なく、いつまで引っ張るのかという感じです。サオリンの待ち人は、仙台に岩田美香が現れるという大したサプライズもなく決着済みでした。
メインもタイトルマッチとはいえ、アーティストの6人タッグで、EXVが大江戸隊に勝利でした。こちらは桃の去就問題があり、ナツコが桃に毒霧を誤爆して桃が破れるというフィニッシュでしたが、特に新たな展開はありませんでした。ジーナが舞華の赤いベルトに挑戦表明するというあまり興味が持てない展開はありました。
お馴染みの3WAYにタッグマッチでシングルは1試合もなしの全6試合でした。カードに期待はしていませんが、想像以上にしょぼかったです。客入りも予想以上に不入りでした。これじゃあそうなるでしょう。まあ、空いている方が観やすくて良かったです。
メインもタイトルマッチとはいえ、アーティストの6人タッグで、EXVが大江戸隊に勝利でした。こちらは桃の去就問題があり、ナツコが桃に毒霧を誤爆して桃が破れるというフィニッシュでしたが、特に新たな展開はありませんでした。ジーナが舞華の赤いベルトに挑戦表明するというあまり興味が持てない展開はありました。
お馴染みの3WAYにタッグマッチでシングルは1試合もなしの全6試合でした。カードに期待はしていませんが、想像以上にしょぼかったです。客入りも予想以上に不入りでした。これじゃあそうなるでしょう。まあ、空いている方が観やすくて良かったです。
スターダム後楽園 ― 2024/05/12 16:28

なつぽい復帰後、初のスターダム観戦でした。5選手が退団しましたが、個人的には影響なく、サオリンが専属契約になり、応援しているぽいたむサオリンが揃ったので、後楽園はたまには来ようかと思います。
なつぽいとたむちゃんはさくらとのトリオで4WAYバトルでした。キッちゃんはすずめいとトリオで、特に去就について進展はありませんでした。
サオリンはゆなもんとタッグで、朱里&壮麗と白の前哨戦でした。昨日勝っていますが、今日は負けたので、むしろ本番は防衛してくれるだろうと安心しました。
会社としては、親会社が新日本になり、社名がブシロードファイトからスターダムに変わったとのことですが、何か改善されるとは思えません。
スターダムワールドが生配信されるようになったのは良いと思いますが、レッスルユニバースは複数団体を配信していて、元々生配信もあり、マリーゴールドも加わったので、せざるを得ないのでしょう。
ゴッデス選手権、妃南復帰戦は組まれましたが、4WAY、3WAYが多く、カード的には期待出来ません。煽りやサプライズもまったくありませんでした。以前は後楽園といえば煽りしかない感じでしたが、まったくないというのもつまりません。
上谷に続いて、梨杏も急きょ体調不良で欠場となり、向後桃とのシングルが中止になりました。Xで流していたようで、以前の事前アナウンスもしないところを改善したつもりなのでしょうが、伝わっていません。Xでお伝えしたとおり試合がなくなりましたのでと向後桃が登場しましたが、選手に謝らせるなよと思います。まずは欠場にならないようにカードをやりくりするべきだし、どうしてもダメだったら選手は挨拶に出てくるのは良いと思いますが、もっと事前告知をしっかりして謝罪までしないと向後も被害者なのに、あれでは謝罪するしかなく可哀想でした。
入りは7〜8割で少なかったですが、観る方からすれば観やすくて良かったです。
なつぽいとたむちゃんはさくらとのトリオで4WAYバトルでした。キッちゃんはすずめいとトリオで、特に去就について進展はありませんでした。
サオリンはゆなもんとタッグで、朱里&壮麗と白の前哨戦でした。昨日勝っていますが、今日は負けたので、むしろ本番は防衛してくれるだろうと安心しました。
会社としては、親会社が新日本になり、社名がブシロードファイトからスターダムに変わったとのことですが、何か改善されるとは思えません。
スターダムワールドが生配信されるようになったのは良いと思いますが、レッスルユニバースは複数団体を配信していて、元々生配信もあり、マリーゴールドも加わったので、せざるを得ないのでしょう。
ゴッデス選手権、妃南復帰戦は組まれましたが、4WAY、3WAYが多く、カード的には期待出来ません。煽りやサプライズもまったくありませんでした。以前は後楽園といえば煽りしかない感じでしたが、まったくないというのもつまりません。
上谷に続いて、梨杏も急きょ体調不良で欠場となり、向後桃とのシングルが中止になりました。Xで流していたようで、以前の事前アナウンスもしないところを改善したつもりなのでしょうが、伝わっていません。Xでお伝えしたとおり試合がなくなりましたのでと向後桃が登場しましたが、選手に謝らせるなよと思います。まずは欠場にならないようにカードをやりくりするべきだし、どうしてもダメだったら選手は挨拶に出てくるのは良いと思いますが、もっと事前告知をしっかりして謝罪までしないと向後も被害者なのに、あれでは謝罪するしかなく可哀想でした。
入りは7〜8割で少なかったですが、観る方からすれば観やすくて良かったです。
最近のコメント