スターダム後楽園 ― 2025/04/03 00:04

退団だ、引退だ、仲間割れだにうんざりで、行きたくなかったのですが、会社の後輩が女子プロレスを観たいというので、鬼連チャンで上谷沙弥を見てということだったので、会社帰りに行ってきました。ちゃんみなの壮行試合ということもあってか、満員の入りでした。
一度は復帰と発表されたなつぽいは結局また欠場になってしまいましたが、サオリンとたむちゃんのシングルが観れたのはよかったです。この2人なら当然ですが、内容もよかったですし、引き分けと思っていましたが、決着がついたのもよかったです。試合後のマイクもよかったです。ウナギの登場だけは本当に余分でした。
初めてプロレスを観た後輩も楽しかったようで、次は1列目で観たいと言っていました。会場に行くにはハードルが高いですが、観れば絶対に面白いはずです。
一度は復帰と発表されたなつぽいは結局また欠場になってしまいましたが、サオリンとたむちゃんのシングルが観れたのはよかったです。この2人なら当然ですが、内容もよかったですし、引き分けと思っていましたが、決着がついたのもよかったです。試合後のマイクもよかったです。ウナギの登場だけは本当に余分でした。
初めてプロレスを観た後輩も楽しかったようで、次は1列目で観たいと言っていました。会場に行くにはハードルが高いですが、観れば絶対に面白いはずです。
マリーゴールド後楽園大会 ― 2025/03/30 17:16

3大タイトルマッチとマーベラスとの対抗戦が組まれましたが、応援している選手が主要カードに絡んでいないので個人的には、あまり興味が持てませんでした。客入りはまあまあでした。
ワールド選手権は林下詩美がボジラから、UNは桜井麻衣が山中絵里奈から予想通り防衛しました。
期待していた対抗戦は、タッグタイトルマッチとなったことで全面対抗戦の幕開けという感じはしませんでした。山岡聖怜と暁千華のライバルストーリーありきで、暁はいい選手でしたが、山岡が勝利しました。その後、次は全面対抗戦という流れにはなりましたが、何か不自然な感じでした。おまけにCHIAKIと松井珠紗がタッグ王座挑戦を表明もあって、これも余計でした。
未来ちゃんは6人タッグで野崎&メガトン&ギガトインとの対戦で見せ場はなく、ごちかは翔月なつみのタッグでCHIAKI&松井に敗れました。対抗戦に向けてアピールしているので、次は頑張らせてあげてほしいと思いいます。
ワールド選手権は林下詩美がボジラから、UNは桜井麻衣が山中絵里奈から予想通り防衛しました。
期待していた対抗戦は、タッグタイトルマッチとなったことで全面対抗戦の幕開けという感じはしませんでした。山岡聖怜と暁千華のライバルストーリーありきで、暁はいい選手でしたが、山岡が勝利しました。その後、次は全面対抗戦という流れにはなりましたが、何か不自然な感じでした。おまけにCHIAKIと松井珠紗がタッグ王座挑戦を表明もあって、これも余計でした。
未来ちゃんは6人タッグで野崎&メガトン&ギガトインとの対戦で見せ場はなく、ごちかは翔月なつみのタッグでCHIAKI&松井に敗れました。対抗戦に向けてアピールしているので、次は頑張らせてあげてほしいと思いいます。
WAVE後楽園大会 ― 2025/03/02 16:36

すごく久しぶりのWAVE後楽園でした。清水ひかりちゃんが引退を発表したので一度観ておこうかと。多恵ちゃんと対戦だし。他にも元アクトレス勢が、翔くん、あーみん、櫻井裕子と多数出ましたが、結局、売店は多恵ちゃんしか行きませんでした。なんだかおっくうになってしまって。でも久しぶりにみんな頑張っているのが観れて良かったです。
他にも注目のカードが多数ありました。レジーナ選手権は、上谷沙弥対桜花由美でした。沙弥様キャラは前より良いとは思いますが、ヒールとはちょっと違ってきているようだし、小細工で勝っているようで、強さが感じられません。あとは技の正確性がなくて、バタバタした感じは変わりません。
タッグ選手権も狐伯と星来芽依の同期タッグが挑戦と興味深いカードになりました。裕子ちゃんがまだまだな感じで、宮崎有妃1人の力で勝ったように思います。その宮崎がが来年1月1日に引退を表明しました。昔のJWP、NEOでも知っている選手なので寂しいですね。
シン・広田さくら対ウナギ・サヤカも注目のカードでした。シン・里村明衣子でした。2人とも客席から登場し、場外乱闘もあって、間近で観れました。楽しい試合でした。
ウナギにもいじられていましたが、これだけの豪華カードにしては寂しい入りでした。
他にも注目のカードが多数ありました。レジーナ選手権は、上谷沙弥対桜花由美でした。沙弥様キャラは前より良いとは思いますが、ヒールとはちょっと違ってきているようだし、小細工で勝っているようで、強さが感じられません。あとは技の正確性がなくて、バタバタした感じは変わりません。
タッグ選手権も狐伯と星来芽依の同期タッグが挑戦と興味深いカードになりました。裕子ちゃんがまだまだな感じで、宮崎有妃1人の力で勝ったように思います。その宮崎がが来年1月1日に引退を表明しました。昔のJWP、NEOでも知っている選手なので寂しいですね。
シン・広田さくら対ウナギ・サヤカも注目のカードでした。シン・里村明衣子でした。2人とも客席から登場し、場外乱闘もあって、間近で観れました。楽しい試合でした。
ウナギにもいじられていましたが、これだけの豪華カードにしては寂しい入りでした。
スターダム宇都宮 ― 2025/02/24 17:42

昨日はスターダムのサイン会があり、またかなり急きょでしたが、サオリン不在は残念でしたが、ぽいちゃんとたむちゃんに会える貴重な機会ということで宇都宮までプチ遠征でした。
今日は試合ですが、応援している選手がベルトを落としてしまい、なつあんどさおりーは8人タッグ、三姉妹の地元凱旋でもあり、個人的にはカードに魅力がなく、サオリンのサイン会が入ったもののサムライTVの生中継もあり、テレビ観戦でした。
ゴッデスは羽南&飯田が防衛、フューチャーは妃南が奪取でしたが、白いベルトはさすがに吏南が敗れ、キッちゃんが初防衛でした。
たむちゃんとクララは、上谷&ナツコとの対戦で、クララ闇落ちかという面白くない展開でした。無事にたむちゃんが勝ちましたが、今度は退団マッチを要求するという展開になり、スッキリしませんでした。プロ根性、サービス精神の現れではあるのですが、ちょっとたむちゃんはやり過ぎるところがあります。
今日は試合ですが、応援している選手がベルトを落としてしまい、なつあんどさおりーは8人タッグ、三姉妹の地元凱旋でもあり、個人的にはカードに魅力がなく、サオリンのサイン会が入ったもののサムライTVの生中継もあり、テレビ観戦でした。
ゴッデスは羽南&飯田が防衛、フューチャーは妃南が奪取でしたが、白いベルトはさすがに吏南が敗れ、キッちゃんが初防衛でした。
たむちゃんとクララは、上谷&ナツコとの対戦で、クララ闇落ちかという面白くない展開でした。無事にたむちゃんが勝ちましたが、今度は退団マッチを要求するという展開になり、スッキリしませんでした。プロ根性、サービス精神の現れではあるのですが、ちょっとたむちゃんはやり過ぎるところがあります。
ガンプロ新木場 ― 2025/02/11 17:26

WWEにイオちゃん、ほーちゃんはいますが、応援している選手で一番古いのがまなぱいです。ちなみに今応援している選手は元アクトレスばかりです。ガンジョがなく、ガンプロも休日でも夜興行が多くて、なかなか行けないのですが、久しぶりに昼の新木場があったので行ってきました。
たまたま春日萌花の20周年記念試合で、メインで中森華子線でした。あまり馴染みはない選手ですが、温かい雰囲気で良い興行でした。
セミも女子で、まなぱい&YuuRI&バニー及川のガンジョ対彩羽匠&川畑梨瑚&宝山愛のマーベラスでした。まなぱいとたくちんの絡みは懐かしくいいですね。
前半4試合が男子で、男子の試合を観るのはすごく久しぶりな気がします。たまには観ておかないと。
たまたま春日萌花の20周年記念試合で、メインで中森華子線でした。あまり馴染みはない選手ですが、温かい雰囲気で良い興行でした。
セミも女子で、まなぱい&YuuRI&バニー及川のガンジョ対彩羽匠&川畑梨瑚&宝山愛のマーベラスでした。まなぱいとたくちんの絡みは懐かしくいいですね。
前半4試合が男子で、男子の試合を観るのはすごく久しぶりな気がします。たまには観ておかないと。
マリーゴールド後楽園 ― 2025/01/19 18:01

マリーゴールド今年初の後楽園大会に行って来ました。応援している選手が年始の大田区でベルトを落としてしまったので、カードは個人的には弱かったです。空席も目立ち、客観的にも弱かったのだと思います。現状はこんなものでしょう。
ごちかは勇気みなみとのシングルで、きっちり勝利したので、これはこれで良かったです。未来ちゃんは翔月なつみとのタッグでMIRAI&松井珠紗と対戦で、松井が翔月に勝利し、後のスーパーフライ級に挑戦表明と、まあそうだろうなというところでした。
選手権もほぼ予想通りでした。スーパーフライ級はビクトリア弓月が真白優希に勝利しました。フィニッシュのクロスアームSHが崩れたり、キャリアからすればよくやっているとは思いますが、チャンピオンとしてはまだまだでした。UNは桜井麻衣が野崎渚に勝利しました。1千万円賞金マッチという昭和な展開がありましたが、これでもう200%防衛間違いなしでした。CHIAKIが賞金を持ち逃げするというコテコテな展開でした。
悪徳マネージャーのメガトンも昭和です。ワールド王者の林下詩美とのシングルでコテコテの展開でしたが、個人的にはメダトンは頑張って欲しいと思える選手ではあります。
メインのツイスター戦は、ボジラ&タンクが防衛すると思っていましたが、山岡聖怜がタンクをジャーマンでフォールし、高橋奈七永&山岡聖怜が新王者になりました。確かにスーパールーキーですが、個人的には完成されすぎていて、応援したくなるタイプの選手ではありません。そしてチャンピオンになるというのは、いくら何でも会社として推し過ぎに思います。昭和のプロレスファンは会社が推す選手を素直に認められない捻くれ者なので。
ごちかは勇気みなみとのシングルで、きっちり勝利したので、これはこれで良かったです。未来ちゃんは翔月なつみとのタッグでMIRAI&松井珠紗と対戦で、松井が翔月に勝利し、後のスーパーフライ級に挑戦表明と、まあそうだろうなというところでした。
選手権もほぼ予想通りでした。スーパーフライ級はビクトリア弓月が真白優希に勝利しました。フィニッシュのクロスアームSHが崩れたり、キャリアからすればよくやっているとは思いますが、チャンピオンとしてはまだまだでした。UNは桜井麻衣が野崎渚に勝利しました。1千万円賞金マッチという昭和な展開がありましたが、これでもう200%防衛間違いなしでした。CHIAKIが賞金を持ち逃げするというコテコテな展開でした。
悪徳マネージャーのメガトンも昭和です。ワールド王者の林下詩美とのシングルでコテコテの展開でしたが、個人的にはメダトンは頑張って欲しいと思える選手ではあります。
メインのツイスター戦は、ボジラ&タンクが防衛すると思っていましたが、山岡聖怜がタンクをジャーマンでフォールし、高橋奈七永&山岡聖怜が新王者になりました。確かにスーパールーキーですが、個人的には完成されすぎていて、応援したくなるタイプの選手ではありません。そしてチャンピオンになるというのは、いくら何でも会社として推し過ぎに思います。昭和のプロレスファンは会社が推す選手を素直に認められない捻くれ者なので。
最上級のアーティスト王座戦 ― 2025/01/13 16:36

スターダム後楽園大会は、カードはまったく期待していませんが、今回はようやくアーティスト王座戦が組まれ、挑戦者決定トーナメントで、ゆなもん&さくら&玖麗が勝ち上がり、コズエン同門対決となったので、個人的には最高のカードでした。試合内容も良かったです。
他にも2つタイトルマッチがあり、アメリカ遠征で不在組がいて、10人タッグや3WAYもありましたが、良いカードでした。客入りも良かったです。
ハイスピード選手権は、10分3本勝負にルール変更になり、どうかと思いましたが、テンポ良く、すごく中身が詰まっていて良かったです。星来芽依と鹿島沙希の2人にはすごく合っていたと思います。
ROH女子選手権は、テクラのヒールぶりはとても良いと思いますが、相手が知らない外人では、ベビー対ヒールの構図が薄れます。ただアティーナも王者だけあって、とても良い選手でした。試合内容も良かったです。
天咲と稲葉あずさのフューチャー戦が高田馬場で、上谷対すずのワールド戦が2.2後楽園で決まり、予告的なものも適度にありました。上谷はヒールになって、いい感じになりましたが、マイクはすずの方が数段上手です。後楽園で赤いベルト戦は大賛成です。今日も入っていたとはいえ満員ではありませんでした。ビッグマッチでも2千人とかなので、まずは後楽園を満員にするのが身の丈に合っていると思います。
他にも2つタイトルマッチがあり、アメリカ遠征で不在組がいて、10人タッグや3WAYもありましたが、良いカードでした。客入りも良かったです。
ハイスピード選手権は、10分3本勝負にルール変更になり、どうかと思いましたが、テンポ良く、すごく中身が詰まっていて良かったです。星来芽依と鹿島沙希の2人にはすごく合っていたと思います。
ROH女子選手権は、テクラのヒールぶりはとても良いと思いますが、相手が知らない外人では、ベビー対ヒールの構図が薄れます。ただアティーナも王者だけあって、とても良い選手でした。試合内容も良かったです。
天咲と稲葉あずさのフューチャー戦が高田馬場で、上谷対すずのワールド戦が2.2後楽園で決まり、予告的なものも適度にありました。上谷はヒールになって、いい感じになりましたが、マイクはすずの方が数段上手です。後楽園で赤いベルト戦は大賛成です。今日も入っていたとはいえ満員ではありませんでした。ビッグマッチでも2千人とかなので、まずは後楽園を満員にするのが身の丈に合っていると思います。
マリーゴールド大田区体育館 ― 2025/01/03 22:24

今年の初観戦はマリーゴールド大田区大会でした。応援しているごちかが皇希に挑戦したGHC女子選手権が注目でしたが、皇希が左ヒザを負傷し、試合後に救急搬送されるアクシデントがありましたが、王座は移動させないという感じで、あっさりと皇希が勝ってしまい、ごちかがマイクアピールしたように納得のいかない試合になってしまいました。
同じく応援していた未来ちゃんも桜井麻衣に破れてしまい、UN王座を落としました。とても残念な結果でした。
ワールド選手権は、もう予想通り、詩美がSareeeに勝利して王座を奪取しましたが、どれも内容は今ひとつでした。山岡聖怜は気が強いのはいいことですし、強さもすごく感じましたが、あまり応援したいというタイプではありませんでした。
マリーゴールドもビッグマッチは長くて、人も多くてとにかく時間がかかります。それでこの内容では、ちょっとうんざりしてしまいます。
同じく応援していた未来ちゃんも桜井麻衣に破れてしまい、UN王座を落としました。とても残念な結果でした。
ワールド選手権は、もう予想通り、詩美がSareeeに勝利して王座を奪取しましたが、どれも内容は今ひとつでした。山岡聖怜は気が強いのはいいことですし、強さもすごく感じましたが、あまり応援したいというタイプではありませんでした。
マリーゴールドもビッグマッチは長くて、人も多くてとにかく時間がかかります。それでこの内容では、ちょっとうんざりしてしまいます。
12.29スターダム両国大会 ― 2024/12/30 13:11

応援している選手が負けたり、思い通りに行かないこともありますが、それにしても最悪のバッドエンドでした。ブシロード体制のスターダムのストーリー展開は私の好みには合わず、それは新体制になっても変わっていません。生の会場ならではのワクワク感もはなく、ビッグマッチはとにかく長くて、会場から足が遠のいています。今回は予想よりは早く4時間で終わりましたが、この内容と結果では、観に行かなくて本当に良かったと思います。札止めになったとのことでしたが、観衆は4千人でした。現状では大健闘だったと思います。
応援しているコズエンの3人は年内最後、最大のビッグマッチでそれぞれシングルが組まれて良かったのですが、サオリンと岩田美香のシングルは、いかにも唐突でした。最後にしたいという発言も突然で、よく分かりませんでした。順番的にサオリンが勝ちましたが、内容はトーンダウンしていたように思います。
赤白王者なので当然ですが、meltearがセミとメインというのは最高でした。なつぽいはSLKと白いベルト戦で、2人の関係性はとても良く、前哨戦でも足責め、腕責めとテーマがあり、勝ったり負けたり十分にやり合っていました。試合内容も良かったと思います。ただなつぽいがまだ防衛すると思っていたので、結果は残念でした。
たむちゃんは上谷との赤いベルト戦で、こちらも2人の関係性はドラマチックなものがありますが、必要以上にドロドロしたものになっていて、1年以上前の上谷が長期負傷欠場することになったことをたむのせいにするのは納得いきませんでした。これもたむちゃんが勝つと思っていたら、上谷が勝ってしまいました。内容も負傷した振りで騙し討ちがあって、いただけませんでした。
他も羽南&飯田が桃&テクラからゴッデスを取ったのは良かったと思いますが、朱里対小波は、朱里ファンには到底納得いかないものだったと思います。福田の登場も下手くそな演出だったと思います。HATEが負けたのはこの2つですが、テクラと小波という負け役的な選手の敗戦でした。テクラの出場停止処分も意味不明な演出でした。
ナツコは舞華に勝ち、HATEが優位に立った感じです。悔しい思いをして、晴らすカタルシスもプロレスの大きな魅力なので、そのための始まりだったと思いたいものです。
応援しているコズエンの3人は年内最後、最大のビッグマッチでそれぞれシングルが組まれて良かったのですが、サオリンと岩田美香のシングルは、いかにも唐突でした。最後にしたいという発言も突然で、よく分かりませんでした。順番的にサオリンが勝ちましたが、内容はトーンダウンしていたように思います。
赤白王者なので当然ですが、meltearがセミとメインというのは最高でした。なつぽいはSLKと白いベルト戦で、2人の関係性はとても良く、前哨戦でも足責め、腕責めとテーマがあり、勝ったり負けたり十分にやり合っていました。試合内容も良かったと思います。ただなつぽいがまだ防衛すると思っていたので、結果は残念でした。
たむちゃんは上谷との赤いベルト戦で、こちらも2人の関係性はドラマチックなものがありますが、必要以上にドロドロしたものになっていて、1年以上前の上谷が長期負傷欠場することになったことをたむのせいにするのは納得いきませんでした。これもたむちゃんが勝つと思っていたら、上谷が勝ってしまいました。内容も負傷した振りで騙し討ちがあって、いただけませんでした。
他も羽南&飯田が桃&テクラからゴッデスを取ったのは良かったと思いますが、朱里対小波は、朱里ファンには到底納得いかないものだったと思います。福田の登場も下手くそな演出だったと思います。HATEが負けたのはこの2つですが、テクラと小波という負け役的な選手の敗戦でした。テクラの出場停止処分も意味不明な演出でした。
ナツコは舞華に勝ち、HATEが優位に立った感じです。悔しい思いをして、晴らすカタルシスもプロレスの大きな魅力なので、そのための始まりだったと思いたいものです。
みゆ姐 in アクトレスガールズ ― 2024/12/29 17:07

今年の締めは、まさかのみゆ姐 in アクトレスガールズ後楽園公演でした。今、応援している選手は元アクトレスだけなのですが、未来ちゃん、ごちかが抜けて、現アクトレスには応援している選手がいなくなり、観に行かなくなってしまいました。
アクトレスは旗揚げ時からずっと応援していて、団体にも愛着があるのですが、プロレスではないエンターテイメントというこだわりが、どうにも受け入れられません。当初からプロレスではない新しいジャンルと言っていましたが、プロレスも芸能もどちらも全力で頑張るアクトレスガールズに魅せられました。今でもアクトレスはプロレスと思っています。
そんな中、みゆ姐が参戦するということで、観に行きました。対戦相手の岩井杏加は最後はスタミナが切れていましたが、最後まで喰らいつく気持ちは十分に見えました。ダブルメインのタイトルマッチ、茉莉対MARUも夏葵対入江彩乃もやはりプロレスと思います。
なつぽい、サオリンが来年10周年というのは意識していましたが、最後の夏葵のマイクで気がつきました。ということはアクトレスも来年で10周年なのです。個人的にはエンターテイメントにこだわらず、プロレスも芸能も二足の草鞋で頑張ってくれたら良いと思うのですが。
アクトレスは旗揚げ時からずっと応援していて、団体にも愛着があるのですが、プロレスではないエンターテイメントというこだわりが、どうにも受け入れられません。当初からプロレスではない新しいジャンルと言っていましたが、プロレスも芸能もどちらも全力で頑張るアクトレスガールズに魅せられました。今でもアクトレスはプロレスと思っています。
そんな中、みゆ姐が参戦するということで、観に行きました。対戦相手の岩井杏加は最後はスタミナが切れていましたが、最後まで喰らいつく気持ちは十分に見えました。ダブルメインのタイトルマッチ、茉莉対MARUも夏葵対入江彩乃もやはりプロレスと思います。
なつぽい、サオリンが来年10周年というのは意識していましたが、最後の夏葵のマイクで気がつきました。ということはアクトレスも来年で10周年なのです。個人的にはエンターテイメントにこだわらず、プロレスも芸能も二足の草鞋で頑張ってくれたら良いと思うのですが。
最近のコメント