レスリングどんたく2011/05/03 19:40

 今年も新日レスリングどんたくが開催されました。続けていくのはいいことだと思います。いつか福岡ドームに戻れることを願います。
 中邑が棚橋のIWGPに挑戦するということで興味があったのですが、結果は棚橋の防衛でした。中邑は停滞してますね。もっとしっかりして欲しいのですが。
 真壁対小島、永田対田中という因縁対決もありました。対戦を重ねることで名勝負になっていけばいいと思います。
 不調だった後藤はメキシコ遠征を経て、ノアの杉浦とタッグ対決でした。ここは負けるわけにはいきませんね。
 G1の日程も発表されました。8.1福岡国際センター2連戦で開幕、8.14両国で最終戦です。G1も続けることでブランド価値が出ました。最初に比べればだいぶ色あせましたが、もう一度あの頃の感動を味合わせて欲しいと思います。

ノア有明コロシアム2011/05/08 21:25

 観戦しました。やはりガラガラでした。カードも悪くはなかったですし、内容も悪くはなかったのですが。
 メインは杉浦対鈴木みのるのGHCヘビー級選手権でした。やはり新日出身とノア出身ではベースが違うというのを感じました。何か噛み合っていなかった気がします。杉浦は本当に頑張っているし、素晴らしい王者だと思いますが、観客動員に結びつきません。
 セミは高山&佐野対秋山&斎藤のGHCタッグ選手権でした。この4人なら当然という内容でした。鼓太郎対マルビンのGHCジュニア選手権も凄い技の攻防でしたが、やはりこの2人なら当然という感じでした。
 ヨネ対ノーマーシーのハンディキャップマッチもあまりにも予想通りの展開でした。KENTAが試合後、仲田龍に噛み付いていましたが、そうなればファンはフロントではなく、レスラーを支持するのは当然のことです。
 大会場がガラガラで当たり前のようになっている現状では、確かに何かしなければいけないのでしょうが、何をしたいのかが今一つ見えてきません。

レイナ女子プロレス旗揚げ2011/05/09 23:28

 新宿FACEでレイナ女子プロレスが旗揚げしました。イマイチ謎の団体でしたが、堀田が選手兼スーパーバイザーに就任、CMLLとパイプがあり、日本人対外人をコンセプトにするとのことです。
 堀田は豊田と組んで、ヘイトレッド&セウシウと対戦。メインはアマポーラ対マルセラのCMLL世界女子シングル選手権でした。栗原対下田が次期挑戦者決定戦として行われ、勝った栗原がアマポーラに挑戦します。
 栗原、華名など団体に所属しないで頑張っている選手はいますが、やはりプロレスは団体がしっかりしないとダメだと思います。あまり細分化するのも良くなはいのですが、スターダム、ディアナ、レイナと期待できる団体が旗揚げしています。
 ちなみにスターダムでは練習生の鹿島沙希がプロテストに合格しました。だいぶ気が早いですが、注目の美少女レスラーです。

野崎渚解雇2011/05/11 22:19

 旗揚げしたばかりのワールド女子プロレス・ディアナの野崎渚が重大な契約違反行為があったことと5月4日アリーナマッチにおいて試合を無断欠場したことにより解雇処分となりました。詳しい事情はよく分かりませんが、将来が期待された選手なので残念です。
 春日萌花が脅迫メールを受けていて、無職男が逮捕されたというニュースもありました。
 女子プロレスが話題になるのはいいのですが、あまりいい話題ではないのでかえってイメージダウンですね。

東京MXテレビでブシロードプロレス2011/05/14 21:29

 東京MXテレビでブシロードプロレスをやっていましたね。まったく知らなかったので、たまたまチャンネルを変えたら、終わりの5分くらい見ました。一応、地上波。
 長島自演乙のプロレスデビューということで話題になりました。キャラ的にあまり好きではないし、レスラーとしては小さいし、プロレスファンだったとは言っても本気度が伝わってこなかったので興味はなかったのですが、ちゃんと増量したのは立派ですし、動きはなかなかのものでした。とはいえ、佐藤耕平が負けちゃいかんでしょ。

ゆずポンvs栗原あゆみ2011/05/16 00:35

 ゆずポン祭3で、愛川ゆず季対栗原あゆみの夢アイドル対決が実現しました。とても魅力的なカードで、新木場1stなので435人ながら札止めの人気でした。
 結果は20分時間切れ引き分けでしたが、女子はこうした夢対決が実現しやすいので、どんどんやって欲しいです。2人のタッグも見てみたいです。

IWGP&GHCタッグW選手権が決定2011/05/16 22:26

 8.27には震災復興支援イベントで夢のオールスター戦が決まっている新日、全日、ノアのメジャー3団体ですが、この週末にいろいろな動きがありました。
 新日は米国遠征を行い、棚橋がチャーリー・ハースに勝利してIWGP王座を防衛。新設されたIWGPインターコンチネンタル王座はトーナメントを制したMVPが初代王者となりました。乱立するベルトを統一するというIWGPの趣旨からしてインターコンチネンタルって何?という感じですが。
 6.18大阪では棚橋対後藤のIWGPヘビー級選手権、真壁と小島がタッグを結成、鈴木みのるとのタッグ対決、そしてIWGP&GHCタッグ選手権として、バーナード&アンダーソン対高山&佐野が発表されました。オールスター戦を待たずとも交流のある3団体ですが、タッグのWタイトルは初のことで、これは面白いと思います。
 ノアは欧州遠征を行い、杉浦が3日連続の防衛戦を行い、小橋の記録を超えるGHCヘビー級V14を達成しました。海外でちょっと落ちる選手を相手に記録を達成してしまったというのが、何かちょっとという気がしますが・・・。
 全日は後楽園大会で、武藤とKENSOがタッグを組み、ムタが登場するという出来事や、KAI対カズの世界ジュニア挑戦者決定戦、諏訪魔と永田、征矢&真田と関本&岡林の前哨戦などがあり、6.19両国で、KENSO&ムタの世界タッグ挑戦、稔対KAIの世界ジュニア選手権、関本&岡林対征矢&真田のアジアタッグ選手権が決定しました。国内でも盛り上げています。
 女子のディアナは川崎市体育館大会を行い、130キロの巨漢アンドレアル・マザーが初来日し、井上京子に勝利しました。
 プロレス界の動きが活発になってきていいですね。

ランディ・サベージ事故死2011/05/21 21:35

 元WWF世界王者のランディ・サベージが交通事故で死去したことが分かりました。
 フロリダ州のハイウエイを運転中に心臓発作を起こしたとみられ、中央分離帯を飛び出して反対車線の道路脇の木に激突。けがにより死亡しました。58歳でした。
 ド派手な入場シーン、SWSでの天龍との激闘が印象に残っています。驚きの訃報でした。

スーパーヘイトが開頭手術2011/05/30 21:10

 スーパーヘイトこと平井伸和が、29日の全日神戸大会の試合後に体調不良を訴え、嘔吐、意識を失ったため神戸市内の病院に緊急搬送されました。脳卒中と判断され緊急開頭手術を受けました。手術は成功し、現在は意識の回復を待っている状態とのことです。
 試合で頭を打ったのか、たまたま試合後に発症したのか、よく分かりません。嫌われ者キャラですが、あくまでキャラですから、元気にグッカツしてくれることを願います。

ヘイトに回復の兆し2011/05/31 22:06

 29日に緊急開頭手術を受けたヘイトですが、手術は3時間に及び、左脳にたまった血を抜くため頭蓋骨の左側の大部分を摘出。回復状況をみて人工の骨で復元する予定とのことです。
 依然として予断は許されない状況ながら、30日深夜には自力呼吸が回復したとのことです。
 病名は急性硬膜下血腫と正式に診断されましたが、原因ははっきりせず、武藤も「試合で頭を打ったようには見えなかった」と言っています。とにかく回復してくれることを願うのみです。