金曜夜8時伝説 ― 2012/04/01 22:30
4月になりました。新年度、テレビ番組も改編期です。サムライTVでは「新日本プロレス闘魂史」として過去の名勝負集が毎週放映されます。放送日が金曜夜8時というのが嬉しいです。「全日本プロレス王道史」も放映開始で、こちらは土曜夜8時です。
一方でIGFの大会を今まで放映してくれていたのですが、最近放送がなく、今日はGENOME19福岡大会をBS11で放映していましたが、今後はサムライTVではなく、BS11で放映ということなのでしょうか?先行き不安です。
一方でIGFの大会を今まで放映してくれていたのですが、最近放送がなく、今日はGENOME19福岡大会をBS11で放映していましたが、今後はサムライTVではなく、BS11で放映ということなのでしょうか?先行き不安です。
レッスルマニア28 ― 2012/04/03 22:48
レッスルマニアももう28年目です。フロリダ州マイアミのサンライフ・スタジアムで7万8363人の観衆を集めました。今や日本のプロレス界では、この一大イベントに太刀打ちできるようなことは出来ません。これを28年間続けているのは本当に素晴らしいことです。
今年はロック様が復活してシナと対戦、アンダーテーカーは20連勝を賭けてトリプルHと鉄檻マッチなど話題を集めることに抜かりがありません。殿堂入りの表彰もすっかりセットで定着し、今年はマスカラスやマイク・タイソンらが表彰されました。
ひと昔前は、日本でもドームで6万人規模の観衆を動員していたのですから、もう一度あの頃に戻ることはできないものでしょうか。
今年はロック様が復活してシナと対戦、アンダーテーカーは20連勝を賭けてトリプルHと鉄檻マッチなど話題を集めることに抜かりがありません。殿堂入りの表彰もすっかりセットで定着し、今年はマスカラスやマイク・タイソンらが表彰されました。
ひと昔前は、日本でもドームで6万人規模の観衆を動員していたのですから、もう一度あの頃に戻ることはできないものでしょうか。
NJC後楽園 ― 2012/04/06 01:40

NJC後楽園大会を観戦しました。平日、2回戦でしたが、よく入っていました。やはり今の新日は勢いがあります。
その原動力となっているのか、王者のオカダは第4試合のタッグ戦、キャプテンとの絡みでしたが、それなりに存在感を示していました。凱旋試合のドームより、やはり数段進歩しています。
メインは棚橋対内藤でしたが、案外な試合内容でした。セミ前の中邑対アンダーソンが今日のベストバウトでした。セミの真壁対鈴木も良かったです。
中邑が変な方向に行ってしまっているようで気になります。アンダーソン、ソンブラの外人2人がとても良かったです。
その原動力となっているのか、王者のオカダは第4試合のタッグ戦、キャプテンとの絡みでしたが、それなりに存在感を示していました。凱旋試合のドームより、やはり数段進歩しています。
メインは棚橋対内藤でしたが、案外な試合内容でした。セミ前の中邑対アンダーソンが今日のベストバウトでした。セミの真壁対鈴木も良かったです。
中邑が変な方向に行ってしまっているようで気になります。アンダーソン、ソンブラの外人2人がとても良かったです。
見逃した〜! ― 2012/04/07 01:10
今日(もう昨日ですけど)23時からMXテレビでアニメ「タイガーマスク」の放映が開始されたのですが、チェックが甘くて見逃しました。
22時半には帰っていたんですけど、「紅の豚」を見たり、「速報!バトル☆メン」を見たり、録画しておいた「闘魂史」をチェックしたりして、23時半頃に地上波のチャンネルをチェックしていたら、エンディングの歌をやっていました・・・。
第1話を見逃したのは痛いですが、来週からは忘れないようにしたいですね。
ちなみに金曜8時の「闘魂史」第1回は、73年の猪木&坂口対パワーズ&パターソン、猪木&坂口対ゴッチ&テーズでした。渋い!
今後も奇数週は昭和時代、偶数週は平成時代ということですが、やはり昭和時代に期待です。
22時半には帰っていたんですけど、「紅の豚」を見たり、「速報!バトル☆メン」を見たり、録画しておいた「闘魂史」をチェックしたりして、23時半頃に地上波のチャンネルをチェックしていたら、エンディングの歌をやっていました・・・。
第1話を見逃したのは痛いですが、来週からは忘れないようにしたいですね。
ちなみに金曜8時の「闘魂史」第1回は、73年の猪木&坂口対パワーズ&パターソン、猪木&坂口対ゴッチ&テーズでした。渋い!
今後も奇数週は昭和時代、偶数週は平成時代ということですが、やはり昭和時代に期待です。
新日NJC決勝 ― 2012/04/08 22:03
新日NJCの準決勝・決勝が後楽園ホールで行われました。チケット完売だったので観戦しませんでしたが・・・。
内藤が優勝して、もう一丁オカダに挑戦して、IWGP奪取と予想していたのですが、2回戦で棚橋に負けてしまったので、ならば棚橋が優勝して取り返すと予想しました。やはりオカダは王者とすてはまだまだで、そろそろ取られるだろうという思いがあります。
さて、結果ですが、決勝は棚橋対後藤となり、後藤が優勝しました。残った4人の中では最もないかなと思っていたのですが、意外な結果でした。どうもインタコンチの王者というのが気に入らないんですよね。これでオカダ時代がまだ続くのかなと予想します。
レインメーカー ― 2012/04/11 22:31
遅ればせながら、CSテレ朝チャンネルで後楽園のオカダ対内藤のIWGP戦を見ました。噂通りのいい試合でした。
ドームでの凱旋試合があまりにもしょっぱかったので、いい印象がなかったのですが、その後、生でも観戦しましたし、大阪での棚橋戦もテレビ観戦しましたが、確かに急速に成長していると思います。レインメーカーも説得力が出てきましたし、他にもいい技を持っています。ルックスもいいのですが、どうも試合後にコメントをすると、言葉も冴えないし、間抜けズラになってしまうのが残念ですが・・・。
棚橋には当然負けると思っていましたし、内藤にも負けると思っていました。NJCは内藤か棚橋が優勝して、福岡では取り返されるだろうとも思っていましたが、後藤の優勝で、まだオカダ時代が続くのかなと思うようになりましたが、どうでしょうか?
話しは変わりますが、7.1両国で新日&全日合同40周年記念興行の開催が発表されました。IWGP・三冠王座戦のW開催も浮上しているとか。そのときの王者は誰なのでしょうか?
ドームでの凱旋試合があまりにもしょっぱかったので、いい印象がなかったのですが、その後、生でも観戦しましたし、大阪での棚橋戦もテレビ観戦しましたが、確かに急速に成長していると思います。レインメーカーも説得力が出てきましたし、他にもいい技を持っています。ルックスもいいのですが、どうも試合後にコメントをすると、言葉も冴えないし、間抜けズラになってしまうのが残念ですが・・・。
棚橋には当然負けると思っていましたし、内藤にも負けると思っていました。NJCは内藤か棚橋が優勝して、福岡では取り返されるだろうとも思っていましたが、後藤の優勝で、まだオカダ時代が続くのかなと思うようになりましたが、どうでしょうか?
話しは変わりますが、7.1両国で新日&全日合同40周年記念興行の開催が発表されました。IWGP・三冠王座戦のW開催も浮上しているとか。そのときの王者は誰なのでしょうか?
7代目ブラックタイガー ― 2012/04/16 21:52
新日のスーパーJrに予選トーナメントを優勝し出場が決まったブラックタイガーは、これまでの中身とは違う7代目だそうです。
鈴木軍に合流し、彼らとの会話から正体はあの男のようです。マスクマンの正体を語るのは論外なことなので止めておきますが。
タイガーマスク自体もパッとしませんが、ブラックタイガーも高岩とか石井とか、ひどい扱いです。こんなに安易に使って欲しくはないと思います。
鈴木軍に合流し、彼らとの会話から正体はあの男のようです。マスクマンの正体を語るのは論外なことなので止めておきますが。
タイガーマスク自体もパッとしませんが、ブラックタイガーも高岩とか石井とか、ひどい扱いです。こんなに安易に使って欲しくはないと思います。
スターダム新木場大会 ― 2012/04/22 21:45

行って来ました。1周年の後楽園は行ったのですが、新木場は初めてでした。一度行ってみたかったのですが、やっと実現しました。小さな会場ですが、超満員の入りでした。すごく近くで観れていいです。
3期生もデビューして選手も揃って来ました。ユニット対抗トーナメントは面白い企画だったと思います。応援していたゆずポン率いる全力女子が1回戦で負けてしまったのは残念でしたが、すべていい試合で面白しろかったです。
試合後のグッズ発売では選手と間近に接することができて、久し振りに女子プロレスを満喫しました。
3期生もデビューして選手も揃って来ました。ユニット対抗トーナメントは面白い企画だったと思います。応援していたゆずポン率いる全力女子が1回戦で負けてしまったのは残念でしたが、すべていい試合で面白しろかったです。
試合後のグッズ発売では選手と間近に接することができて、久し振りに女子プロレスを満喫しました。
最近のコメント