Dynamite!!2011/01/01 00:24

 Dynamite!!をテレビで見ながらホームページを更新したりして、年を越しました。目玉カードもなかったようですが、視聴率はどうだったのでしょう?
 全体的にイマイチな内容で、猪木もちょっとしか出なかったし、桜庭は負け、ダイジェスト放送。高谷の判定はどうなの?という感じです。唯一、壮快な試合だったのが、自演乙vs青木でした。

プロレス初め2011/01/02 00:01

 いつものことながら正月のテレビ番組はつまらないですね。何処に行くにも込んでいるし、結局、スカパーでプロレス観戦が一番ということになります。
 後楽園ホールではゼロワンの元旦興行があり、ニアライブ中継されました。メインは大谷&曙&高山対田中将斗&佐藤耕平&崔の6人タッグでした。今年のゼロワンは3.6両国で10周年記念の大一番が控えています。早速、高山が参戦を表明、橋本大地にデビューも予定されています。楽しみです。
 2日、3日は恒例の全日後楽園2連戦、夜は大日本、ユニオンの興行があります。今年こそはプロレス界が盛り上がって欲しいです。

新春バトルロイヤル2011/01/03 23:19

 2日&3日は恒例の全日後楽園連続興行です。馬場さんの年頭の挨拶を聞かなければ年が明けた気がしなかったものですが、今の全日本はすっかり変わってしまいました。それでもヘビーとジュニアのバトルロイヤルは健在で、今年は武藤が両方に出場し、両方とも優勝という結果になりました。
 カズ・ハヤシの世界ジュニア防衛記録が遂にストップし、稔が王者を奪取したり、世界タッグとアジアタッグの防衛戦も行われ、見所もありました。KENSOがVM追放という事件もあり、早速、新しい流れもできて、盛り上がって欲しいですね。
 明日は新日ドーム大会です。前日会見が公開で行われ、こちらも盛り上がって欲しいです。

1.4新日ドーム2011/01/04 22:22

 いつものように新日ドーム大会で、今年のプロレス初めでした。仕事も4日からなので、諸事情により休めなかったので、遅れて行き、永田対鈴木から観れました。この対決は、高校時代からの因縁があり、20年の年月を経ての戦いで、4年前に完全決着しており、その後、永田が何か成し遂げたわけでもないのに、何となくもう一度ということになり、そしてそうなれば今度は永田が勝っちゃうんだろうなぁと思ったので、別に観なくてもよかったのですが・・・むしろCMLLの試合が観たかったです。
 デヴィット対飯伏のIWGPジュニア戦は、ある意味最も期待出来る試合でした。2人とも期待通りの素晴らしい動きを見せてくれましたが、広すぎるドームだったことがマイナスだったと思います。やはりドームで名勝負は生まれません。
 内藤対ハーディーのTNA世界ヘビー級選手権は、面白い組み合わせだと思いました。内藤には期待しているので、王座を取ってしまえば面白いと思ったのですが・・・。ハーディーの実力は未知数でしたが、イマイチで、内藤もまだ相手をするには力が足りなかったのでしょう。内容もイマイチでした。それにしても何故、内藤はTシャツを着たまま戦うのでしょう?ハーディーも全身黒の衣装なので、すごく違和感を感じました。
 岡田かずちかには大いに期待しています。アメリカでの様子がまったく伝わってこなかったのですが、ガタイも良くなり、面構えも良くなりました。後藤も杉浦にはリベンジしなければならないところでしたが、杉浦&高山対後藤&岡田では、誰がやられるか明らかでした。岡田は頑張ったと思いますが、この状況でも後藤は勝つことが必要だったと思うのですが・・・。
 中邑にも期待しているのですが、昨年は負け過ぎました。だいぶ借りを作ってしまいましたが、少しづつ返していくしかありません。そういう意味では潮崎戦は絶対に負けられない試合でした。受けきった上で、一発で仕留めるという内容も良かったです。
 真壁も田中にリベンジしなければならない試合でした。いい試合でしたが、こちらはもっと圧倒的に勝って欲しかったので、少し物足りない気がしました。
 メインは小島対棚橋のIWGP戦です。IWGPは小島から早く奪回して欲しいと思いますが、それは棚橋ではないと思うので、どちらが勝ってもいいという感じでした。結果は棚橋が勝ちましたが、棚橋が頑張ったというより小島が決めきれなかったという感じです。ラリアットの一撃必殺の魅力を取り戻した小島の功績は大きいと思いますが、今日は駄目でした。
 メインに勝敗に思い入れは持てなかったので、当然ながら興行として、個人的にはイマイチの内容だったと思います。


猪木が胆石除去手術2011/01/07 22:33

 新年早々ですが、このところ非常に忙しかったので、まったく知らなかったのですが、帰りに駅の売店の夕刊紙の広告で「猪木緊急搬出」という文字を見かけ、気になったのでネットで調べてみたところ、6日に腹痛を訴え救急搬送されていて、7日に、精密検査の結果、胆石が見つかり内視鏡による除去手術を行ったと発表されたそうです。
 猪木は「元気ですか〜!!元気があれば何でもできる!元気があれば胆石もできる!暴れまくった胆石との時間無制限一本勝負の闘いに勝ってきました。この胆石を二億円ベルトの飾りにしようと思っています」とコメントしたとか。さすが。
 私も以前、胆石の手術をしたことがあり、同じだと思うと、ちょっと嬉しかったりします。

猪木続報2011/01/09 22:31

 IGFのホームページには載っていませんが、東スポによると、猪木はまだ入院中ですが、順調な回復ぶりで「病院のバーに行くからスリッパを持ってこい」と周囲を笑わせているとのこと。万全の状態になるまで退院させない方針で、今後も医師の判断に従い、必要な措置を取っていくという。
 私は同じ手術で1週間で職場復帰しましたが、まだ抜糸もしていなくて、ちょっと早かったかなと思いました。2週間あれば万全になると思います。

藤波対長州の名勝負数え歌が13年5ケ月振りに復活2011/01/10 22:32

 レジェンド・ザ・プロレスリング旗揚げ戦の後楽園大会で、藤波対長州の名勝負数え歌が13年5ケ月振りに実現しました。
 10年ロマンスはプロレスの大きな魅力です。高校生の頃、タイガーマスクに魅せられ、藤波対長州に夢中になり、気がついたら猪木信者となっていて、プロレスにのめり込んでいった私にとっては、ちょっと興味を引かれることだったのですが。
 やはり長州の引退〜復帰は認められないし、初代タイガーは何回か観ていますが、太った姿はやはり観たくないということで、行きませんでした。
 超満員ということで、まあ良かったのでしょう。ヤフーのトピックスにも載っていますし、プロレス復興への思いは感じられるのですが。

RENAはやっぱり強かった!2011/01/11 22:57

 TBSの特番「美女アスリート総出演炎の体育会TV」で、シュートボクシングのRENAが出演しました。RENAはとにかく可愛く、実力もあり、スター性十分の選手です。
 アンタッチャブル柴田、品川、今田耕司の芸人軍団と試合を行いました。思いがけず壮絶な戦いとなり、RENAがきっちり勝ちました。芸人たちの頑張り、RENAのプロ根性は、感動的ですらありました。
 世間に向けて大いにアピールになったと思います。格闘技もプロレスも、こうやって盛り上げて行って欲しいですね。

猪木続々報2011/01/12 22:24

 IGFが年間スケジュールと2億円ベルト争奪トーナメントの開催を発表しました。猪木が不在でも蝶野と宮戸がいるので問題ないですね。でも、やはり2〜3カ月に1興行では少ないです。若い選手たちにはもっと経験を積ませる必要があると思います。
 猪木ですが、15日にも退院の見込みとのことです。22日にDVD購入者のイベントがあったので心配していたのですが、今日、開催のメールも来ました。回復は順調なようで何よりです。

橋本大地デビュー戦決定2011/01/13 23:33

 ゼロワン10周年記念両国大会で、橋本大地のデビュー戦が決定しました。対戦相手は蝶野正洋。破格のデビューですが、破壊王Jrはプロレス界の救世主といってもいい逸材ですから、いいじゃないですか。
 入場テーマは爆勝宣言、ガウンも着用するということです。彼がレスラーになると宣言してから夢見ていた光景です。絶対に観に行きます。
 父親の影を引きずるのは、本人にしてみれば辛いことかもしれませんが、逃れられない宿命でもあります。是非、頑張って欲しいです。